ログイン
HOME » ブログ

ブログ

住宅ローンの諸費用

2018年2月22日 / 豆知識

家づくりには住宅ローン返済の他にプラス住宅ローンの諸費用*というのがあります。これらの費用をまとめると100万円を越すこともあります。 *住宅ローンの諸費用 --- 住宅ローン契約の印紙代、抵当権設定費用、ローン手数料、保証料、団体信用生命保険量、火災保険料、つなぎ融資に関する費用 etc... また、どの住宅ローンを利用するかによってかからないものもありますので、担当...続きを読む

断熱材の活用

2018年2月22日 / 豆知識

断熱材の種類 無桟繊維系 燃えにくい 自然の空気胞を含んでいるため断熱性・吸音性がある。 グラスウール、ロックウールなど 発砲プラスック系 熱伝導率が比較的低く、高い断熱効果がある。 透湿抵抗が大きい。 ウレタンフォーム、フェノールフォームなど 天然素材系 木質繊維に吸放湿性があるため調湿効果がある。 自然の空気胞を含んでいるため断...続きを読む

築20年を過ぎたらやっておきたいリフォーム〜家・人・暮らしの老齢化〜

2018年2月22日 / 豆知識

特に注意しておきたいのが水まわりの間取り 水まわりバリアとは、毎日通る水まわりの動線の途中にある階段や段差などのバリア(障害物)のこと。 これから先の暮らしがさらに安全、快適になるように、この水まわりのバリアをなくしておくことが大切。 動線から段差をなくしたい場所 寝室〜トイレ 寝室〜浴室、洗面所 洗濯機〜物干し場 キッチン〜食卓 玄関 ...続きを読む

マイホーム外まわりのお手入れポイント

2018年2月22日 / 豆知識

屋根 屋根の上や排水パイプの周辺は落ち葉やゴミがたまりやすいので目視で点検を! 玄関 木製ドア 固く絞った布で水拭きをしてから乾拭きをして湿気を残さない。 鉄製ドア 水またはぬるま湯で絞った布で拭く。 汚れがひどい時には中性洗剤を薄めて使う。 基礎 換気口に水が入らないように注意しながら汚れを落とす。 また床下に水が溜まっていないかを時々点検! 配水管・排...続きを読む

耐震博覧会にお越しいただきありがとうございました。 Office.Nイベント大好評でした。

2017年10月1日 / イベント情報

珪藻土を使ったお子様のオリジナル作品コーナーを開催しました。 用意していた木箱がなくなるほどの大人気でした。 大好評だったので、次の日に左官塗体験を急遽開催!! 楽しかった、夏休みにして欲しいとの事だったので色々イベントしていきます! ...続きを読む

地震に強い家づくり見学会のお知らせ

2017年9月10日 / イベント情報

家づくりをしたいけど、何からしたらいいの? どの住宅ローンで借りるのがいいの? いろいろ見すぎてわからなくなった… いろいろなご不安をお持ちの方もぜひご相談ください! ...続きを読む

植物のお手入れのコツ! ご存知ですか?

2017年5月2日 / 豆知識

中垣です。植物のお手入れ知っていますか? 貰った花、長持ちさせたいですね。これだけで日持ちが変わります。 切り花を長持ちさせるコツ 水の吸い上げを促進させ雑菌の繁殖を押さえる 事でお花は長持ちしますので、暑くなれば毎日、朝夕 2回、水を替えるたびに吸い口(切り口)を切り 上げることが大事! ・日光の当たらない場所に飾る ・涼しい場所に飾る ・エアコンの...続きを読む

介護情報! 自治体の介護支援金制度

2017年5月1日 / 豆知識

中垣です。今日は、介護に役立つ情報を話したいと思います。 意外と知らない、介護で役立つ助成金 自治体の介護支援金制度です。 介護保険では、国の制度とは別に自治体でも支援金を用意しているのをご存知ですか?これは厚生労働省が「家族介護支援特別事業」として定めたものを各自治体の判断で行っている制度です。ただ自治体によって取扱い内容や条件は変わってきますので、...続きを読む

こんなにある介護で役立つ助成金

2017年4月26日 / 豆知識

中垣です。今日は、自治体の介護支援金制度についての話です。 意外と知らないのですが、介護で助成金が支援されています。 介護保険では、国の制度とは別に自治体でも支援金を用意しているのをご存知ですか? これは厚生労働省が「家族介護支援特別事業」として定めたものを各自治体の判断で行っている制度です。 ただ自治体に よって取扱い内容や条件は変わってきますので、事前に...続きを読む

節約アップ! 家電製品の上手な使い方

2017年4月21日 / 豆知識

◎エアコン~快適空調のコツ ドア・窓の開閉は少なく、厚手のカーテンや床まで届くカーテンの方が効果的!扇風機を使って暖まった空気を循環させ、 2週間に1度はフィルターのお掃除を!設定温度は適温で! 風向きを上手に調整~風向板は暖房では下向き、冷房では水平。室外機は周囲をきちんと整理し、風通しの良い場所に設置しましょう。 電気代節約のコツは、タイマーを上手に使...続きを読む


施工事例

イベント情報


家造りで失敗しない人のマメ知識

お見積り・お問合せ

店長のあいさつ

Google+で共有 Facebookで共有 twitterで共有

お問合せ

おうち相談カフェ予約

電気代0円の家