ログイン
HOME » ブログ

ブログ

Vol. 59 2022年7月N通信

2023年8月11日 / 豆知識 Office.N通信

皆様 こんにちは!  中垣です。 すごく蒸し暑い日が続いていますが体調などくずされていませんか?? そろそろ夏本番ですね~。 現場でも夏場は命の危険があるくらいすごく暑い中の作業となるので、なるべく ゆっくり進めていく感じになります。みなさんもしっかり水分補給をしてくださいね~。 さて、先月号にチラシを封入れさせてもらったんですが 6月18日に奈良100年会...続きを読む

Vol. 58 2022年6月N通信

2023年8月10日 / 豆知識 Office.N通信

皆様 こんにちは!  中垣です。 先日の台風の大雨は大丈夫でしたか?? 少し前に、雨漏りがあった私の実家を大雨前に修理した個所が心配でしたが 何とか漏れずに耐えてくれました。 築40年くらいの実家に住む母親も、あちこち傷んだ屋根や、外壁が気になるようで大雨や地震、強風が発生したときは何もなくても「だいじょうぶかな~」と連絡が入ります。 メンテナンスはほ...続きを読む

Vol. 57 2022年5月N通信

2023年8月9日 / 豆知識 Office.N通信

皆様 こんにちは!  中垣です。 ポカポカ陽気で、連日絶好のお出かけ日和が続いていますね~。 みなさん連休はリフレッシュできましたでしょうか?? ニュースではどこもかしこも大賑わいで、地方にも活気が戻ってきたようですね。 私は、完全休みは少なく、なんだかんだ用事で予定がうまっていたので休んだ気がぜんぜんしなかったです・・・(+o+) 先月からとりかからせて...続きを読む

Vol. 56 2022年4月N通信

2023年8月8日 / 豆知識 Office.N通信

皆様 こんにちは!  中垣です。 最近花粉の飛散量がすごくないですか?? 私が高校生くらいに発症した花粉症が大人になるにつれて年々ましになってきて去年はぜんぜん大丈夫だったのに、今年はすこーし外に出るだけでとんでもなく 鼻水が出てきて、くしゃみが止まらなくなってしまいます(;´・ω・) 周りの方にも話していると今年花粉症になった方がすごく多いように感じます。 ...続きを読む

2023年6月号 金融にかかる税金

2023年8月7日 / 豆知識 FPアーリーのお金の話

こんにちは!。アーリーです。 2024年からNISA制度が新しく変わります。改正される内容は従来の制度よりメリットが大きくかなり良い内容になっています。今回は、そんなNISAの改良ポイントをまとめてみました。 まずNISAとは・・・ 国が定めたルールの元で運用することで運用益が非課税となる制度です。通常は利益に対して20%の税金がかかりますので、それが非課税になるのはか...続きを読む

2023年5月号 社会保険(介護保険)民間施設

2023年8月5日 / 豆知識 FPアーリーのお金の話

こんにちは!アーリーです。 皆さん、ゴールデンウイークは楽しめましたでしょうか?久しぶりに何も制限のない連休でしたのでどこも人が多くて、混んでいたと思います。わが家は一人暮らしをしている息子も帰って来て久しぶりに家族団欒で過ごしました。さて、先月は様々な種類がある介護施設の中から公的施設について説明しました。今月は民間施設の説明をさせていただきます。 【民...続きを読む

2023年4月号 社会保険(介護保険)公的施設

2023年8月4日 / 豆知識 FPアーリーのお金の話

こんにちは!。アーリーです。 今月は各介護施設で受けられるサービス内容や費用について説明していきます。 このタイミングでなんですが、今月から私の叔父(母の兄)が介護施設に入居しました。年を取り生まれ育った町で過ごしたいとの本人の希望で何十年か振りに故郷に戻ってきました。空き家になっている実家では何かと不便だとの判断で町内にある施設への入居となりました。実...続きを読む

№70 見上げられる高さが解放感を生み出す

2023年7月13日 / 豆知識

家族が何気なく過ごせるゆとりの空間をつくろう 5メートルの吹き抜けがある家 最近の傾向として、天井が高く広々した空間のある家が人気です。 「Smarat2030令和の家」の吹き抜けは5メートル天井高があります。この空間は日差しを取り込み、家の空気を循環させるという、大変重要な役割を担っています。また、吹き抜け以外の天井高も2.4メートルと一般の住宅では高めです。ま...続きを読む

№69 家の「正圧」を保つには玄関ドアも大事!

2023年7月11日 / 豆知識

玄関から入る外気をシャットアウト 玄関ドアに窓は必要? 玄関ドアにガラス窓のついたタイプがありますが、それは建売住宅などの間口の狭い玄関を明るくする工夫です。しかし、そのために冷気や暖気が侵入するリスクが発生しますから「Smart 2030令和の家」で採用する玄関ドアには窓がありません。なた、建材の断熱性能を表す数値にUW値が」ありますが、玄関ドアもできればUW値が0.1以...続きを読む

№68 四季を通して快適に過ごせる家を考える

2023年7月10日 / 豆知識

1階の大きな掃き出し窓は、本当に快適なの? 優れたデザインには理由がある 例えば「Smarat2030令和の家」シンメトリーデザイン(左右対称)の設計になっている家でみてみましょう。センターにある上下2層のFIX窓は、冬至の低い角度で差し込む日差し(入射角30度)を建物の奥まで取り込みます。反対に、夏至の高い角度の日差し(入射角80度)は建物の庇が遮ってくれます。また、7...続きを読む


1
...
次へ> 最後»
施工事例

イベント情報


家造りで失敗しない人のマメ知識

お見積り・お問合せ

店長のあいさつ

Google+で共有 Facebookで共有 twitterで共有

お問合せ

おうち相談カフェ予約

電気代0円の家