「子ども前提」の家づくりはやめましょう

“子ども前提”の家づくりは、本当に正解なのか?

家づくりを考える際、多くの方が「子ども部屋は2つ必要」「子育てしやすい間取り」など、子どもがいることを前提にプランを立てられるかと思います。
しかし、OFFICE.Nではあえて、“子どもがいることを前提としない”家づくりを提案しています。

家づくりから子どもの存在をいったん切り離して考えることで、実はたくさんのメリットが生まれます。

どうして?と思ったそこのアナタ!そのポイントについてご紹介します。

子どもはいずれ家を出る

こういう言い方をすると身も蓋もないかもしれませんが、子どもは大きくなったらいずれ独立して家を出ていきます。

子どもと一緒に家で過ごせる期間はせいぜい20年ほど。そこから先は夫婦2人暮らしが続くことになります。

だからこそ、「今」だけでなく先々の事を見据えた家づくりが重要なのです。長期的な視点でプランを立てることで、いつまでも心地よく暮らせる家となるのです。

将来リフォームすることを前提とした、余白のある家づくり

「子どもが独立してから、子ども部屋の使い道に困っている」という声をよく耳にします。
実際、空いた子ども部屋が物置になってしまったり、掃除の手間だけが増えたりと、暮らしのストレスに繋がることも。

そうした問題を避けるため、当社では、あらかじめ余白を残した“不完全”な家づくりを提案しています。
将来リフォームしやすい設計にしておくことで、ライフステージの変化に柔軟に対応できるというわけです。

自然素材の家だからこそ、後々のリフォームがラクで経済的

自然素材の家=高いと思われがちですが、実は長い目で見るとコスとパフォーマンスに優れているとご存じでしょうか?

例えば、無垢材の床は表面を削るだけで再生できますし、漆喰や珪藻土の壁も塗り直せば新品同様に。

さらに、最初から夫婦2人暮らしを想定して設計しておけば、将来のリフォームも最小限で済みます。結果として、自然素材の家は長く美しく、経済的に暮らせる家なのです。

夫婦のこれからを前提とすることで、長く快適に暮らせる住まいに

もちろん、子どもとの暮らしは大切です。

ですが、まずはあなた自身とパートナーが快適に暮らせることが、家づくりの基本だと私たちは考えます。

オフィスエヌでは、

「住む人が真に健康で心地よく暮らせる家」

をテーマに、一人ひとりのライフスタイルに合わせた提案をしています。

ぜひ、あなたが“本当に住みたい家の形”を私たちにお聞かせください。
将来を見据えた、永く愛せる家づくりを一緒に考えましょう。