№78 置くものと置く場所はあらかじめ決める

「あれはどこに行ったっけ?」とサヨナラしよう!

収納の3つのポイント

日々忙しくしていると、知らぬうちにモノをため込んでしまい、いざ出番が来た時にどこにあるのかわからない。そんな経験はありませんか? 世の中には様々な収納法の本がありますが、私は守るべきポイントは次の3つだと思います。

1つ目は、収納は浅く広くが基本。奥行きの浅い棚と大きなものを収納できる広いスペースがあればいいのです。2つ目は、買わないで済むものは買わない事。「所有」から「利用」にシフトする、カーシェアリングのような考え方です。そして3つ目は、置くものと置く場所をあらかじめ決めておくことです。例えば、「自転車を買うなら、それを置くスペースを考えておく」ということです。これをしないと後から不便な思いをすることになります。その意味では、玄関のシューズクローゼットは多目的に利用できる大変便利なスペースです。靴だけでなく、雑多なアイテムなどを片付けられます。

また、主寝室のウォークインクローゼットも収納場所として大いに活躍しますが、普段しようする衣類は前面に、季節用品は利用頻度に応じて置き場所を決めるようにしておくと、後で必要なものがみつけやすくなります。置き場所を決めた収納は、心地よく暮らす賢い工夫なのです。

ウォークインクローゼットは閉め切っていることが多いため、空気が内部にこもって湿気がきになるものです。「smart2030令和の家」のクローゼット内には給気口が設置されており、常に快適な湿度に保たれています。そのため「湿気取り」も必要ないのです。

№77 寝室からベランダまで空間を広く捉える

2階の主寝室には、スペースそのものが眠っている?

窓をまたぐ必要ってあるの?

夫婦のための主寝室を考える時、部屋から続くバルコニーのこともしっかり検討していただきたいと思っています。

あなたは、バルコニーのことをどんなふうに考えていますか? 一般的な戸建て住宅の場合、ほとんどの人が何の違和感も持たずに窓サッシをまたぎ、バルコニーに出ていきます。段差があっても気にしません。なぜなら、バルコニーは家の外に洗濯物を干す程度の場所と考えている工務店が多く、みなさんもそれが当たり前だと思っているからです。

そもそも寝室を寝るだけの空間と考えていることに大きな誤解があるのです。「smart2030令和の家」では、主寝室の室内とバルコニーを同じ床高にする「インナーテラス」という考え方で設計を行っています。バルコニーを外に延長された部屋だと捉えれば2階の使い方の選択肢も広がります。軒がバルコニーの上までしっかり覆うデザインなら、雨に濡れる心配もなく自由にスペースを使うことができます。

ちなみに、「smart2030令和の家」は、写真のようにバルコニーに挟まれた空間にキャットウォークを設けています。この部分を利用すれば吹き抜け上部のFIX窓も楽に清掃できます。

コロナ渦で住まいの在り方もかわりました。セミナーで伺ったお話では、ご主人がテレワークとなり、家の中で一番静かなお子さんの部屋に移ったのだとか。人生設計は大いに狂うのが常です。さまざまな変化に対応できる家づくりを推奨します。

№76 暮らしを快適にサポートする多目的収納

家の中でスムーズに行動できるようになる

回遊動線に合わせて家事をラクに

センターキッチンから近い場所には、キッチンの収納とは別の多目的収納を設置すると便利です。スマート機器のリモコン類は奥様から見やすいようにキッチンんの壁をニッチにして配置します。通常よりもリモコンの種類が多くなりますがこのリモコン置き場所が中央コントロールセンターのような役割を果たしているとも言えます。

また、多目的収納はご家族の「行ってきます」「ただいま」が交差する場所です。学校から帰宅したお子さんは勉強机のわきにある収納にカバンなどを入れ、多目的収納で着替えます。スポーツで汗をかいたなら、そのままお風呂に直行することもできます。その際、下着や靴下をそのまま脱衣所の洗濯機に入れられれば奥様の手間も省けます。ご主人や奥様も同様です。外出する前、外出からの帰宅後にわざわざ2階の自室に上がって着替えるのは面倒でないでしょうか。

これほど多目的収納の使い勝手がいいのは、キッチン横に独立した壁を立てることで、壁の左右から多目的収納や洗面化粧台に移動できる動線を確保しつつ、リビングから見えないようにうまく工夫されているからです。リビングのソファーに衣類などが散乱しないのも、この多目的収納があればこそなのです。

多目的収納の前にある小さな机は、奥様の家事用机にもなっていますので、アイロンがけ、パソコン、テレワークはここでもできます。キッチンで夕食の準備をしながら、さまざまな用事をこなす。奥様の家事や仕事をサポートする「しながらキッチン」です。

№75 洗面所は脱衣室につくらないという発想

家の中で歯磨き難民が続出している

使って便利な洗面化粧台

モデルハウスに来訪される奥様方に化粧品の収納場所を伺うと、大半は洗面台に収納しきれず数カ所に分けているとのことでした。そんな奥様方にモデルハウスの洗面化粧台を案内すると、椅子に座って引き出しを開けた瞬間に「これいいわぁ」とおっしゃいます。

洗面台は脱衣所にあるものと思われがちですが、核家族ならまだしも4人以上の家族となると大変不便です。家族の誰かが入浴していて、脱衣所の洗面台が使えないという経験は誰もがあるでしょう。私はこのタイムロスを何度も味わいました。

そのそも洗面台は、就寝前の歯磨きに便利なように2階の寝室近くにあるべきだと思います。それを浴室横の脱衣所に1カ所だけ設けるのは、建売住宅のようなこすと重視の間取りが常識になっているからです。この不便さを解消するには、洗面台は1カ所だけという考えをやめましょう。

「smart2030令和の家」では、特にこの部分せんめんskにこだわっています。細々した化粧品をたっぷり収納できる洗面化粧台を標準仕様とし、キッチンからのストレート動線上に設置します。忙しい奥様には、入浴後に洗面化粧台の椅子に座り、ゆったりくつろぎながらスキンケアをしていただくのは如何でしょうか。

脱衣所に置くべきは、下着とパジャマ、洗濯機、そして、衣類や運動靴が浸け置き洗いできるスロップシンクです。「smart2030令和の家」では、脱衣所に空気の吸い込み口(RA)があり、洗濯機が早く乾くので洗濯物干しスペースとしても活用できます。

№74 LDKと外のテラスをつなげるという発想

自宅にいながらアウトドア気分を満喫しよう

第二のダイニングをテラスに

コロナ渦で外出を控える現代の暮らしでは、周囲からプライバシーを守りながら自宅でアウトドア気分を楽しめるテラスが必須だと思っています。野山に出かけなくともテラスを活用すれば、自宅でさわやかな自然を満喫できます。テラスに少しの樹木を植えることで、とりや昆虫など思いがけない家族が増える場合もあるでしょう。また、屋根付きのテラスなら雨の日でも気にせず時間を過ごすことができます。

「smart2030令和の家」では、写真のようにLDKに接するように設けたテラスを「家そとテラス」と名付けています。エクササイズや読書、簡易プール、ペットの水浴びなど、ご家族それぞれの楽しみ方で「家そとテラス」を大いに活用して大切な家族との絆を深めていきましょう。

「今日は晴れているから、天体望遠鏡で星空を見ながらBBQにしようか」と、キッチンから食材をテラスに持ち出し、家族団らんの時間を満喫し、使った食器はキッチンシンクで片付け、BBQのコンロは屋外シンクで洗って、そのまま外の収納場所へ。大きな家事の負担もなく、日常でこんなふうにぜいたくな時間を味わうこともできます。テラスの発想を少し変えて気軽にアウトドア気分を楽しんでください。

外の環境工事を外構工事という単語でひとくくりにする工務店はおおいですが、それでは夢のない寂しい設計になってしまいます。マイホームに戻った後は、気分をオフに切り替える憩いの空間でリフレッシュしてください。

№73 キッチン背面と前面の収納を役割分担する

後悔の残らないキッチンをつくるポイントは「収納」

家事をより楽しく効率的にする収納

収納をどうするかによって、キッチンの使いやすさも大きく変わります。ここでは5つのポイントをお話します。1つ目のポイントは、横幅2550mmのキッチンの背面に収納棚を造ることです。可能なら地震などの備えて吊戸棚は造らず、採光窓やニッチを設けるといいでしょう。2つ目のポイントは、棚の置く息を30cm以内にすることです。食品ストックは非常食も兼ねています。奥行きの浅い棚のほうが全てを見渡せて賞味期限切れが防げます。3つめのポイントは、大型冷蔵庫の置き場所です。シンク近くに設置した方が、食材の取り出しから調理までの流れをスムーズに行えます。ポイントの4つ目は、キッチンの前面にも収納を設けることです。盛り付け用の大皿などは背面収納に、取り分け用の小皿や普段使いの食器は前面収納にと収納場所を使い分けると、ご家族も食事の準備を手伝いやすくなります。最後の5番目のポイントは、収納棚のコンセントです。家電を使おうと思った時にコンセントがないと大変不便です。最低でも2カ所は確保しておきましょう。

使い勝手の悪いキッチンはストレスの原因になります。快適に使えるよう事前に奥様の動線や使い勝手をシミュレーションしておくことも大事です。

新型コロナウィルスによって、キッチンの水栓1つのあり方も変わりました。外出から戻った時の手洗いに便利なのがタッチレス水栓です。手をかざすだけで水やお湯がでてくるため、蛇口などに触れることなく手洗ができます。

№72 2回遊動線で効率的なセンターキッチン

忙しい現代人の暮らしに合わせた間取りを考える

キッチンを奥様のオアシスにするには

共働きのご夫婦ほど日常のオンオフの切り換えが大切だと思います。そこで、キッチンを奥様のオアシスにする方法を考えてみました。まずポジショニング、すなわち「位置」が重要です。忙しい奥様の家事を効率化し、ストレスをできるだけ軽減するためには、移動距離を最小にすることが一つのポイントになります。

「smart2030令和の家」では、「センターキッチン」を採用しています。ダイニングにも水周りにも自由に移動できる「2回遊動線」を確保した間取りです。ダイニングと家そとテラスをキッチンのすぐ近くに置き、リビングを最も遠い場所に配置すると家は広く感じられます。あとは奥様がよく利用する場所(家事机や多目的収納、浴室、洗面化粧台、靴を洗うスロップシンクなど)をキッチンからまっすぐ数歩で移動できるよう「ストレート動線」を意識して配置します。

家を建てるときに「対面キッチンがいい♪」と要望する奥様は多いですが、たいがいは片側が窓際についたポジショニングになっています。それよりもセンターキッチンのほうが奥様は効率よく動けると思います。土地の形状による制約もあるでしょうが、対面キッチンの場合も、キッチンの両側から出入りできるようにするほうが便利です。

キッチンには勝手口があることが当たり前とされていますが、本当に必要なのかは考えましょう。勝手口ドアに使われるガラス窓が冬の冷気の侵入口になるだけでなく、ドアの施錠忘れなどによって空き巣の被害に遭う可能性も高くなります。

備考:キッチン片側が壁に適しているパターンを「1回遊動線」といい、壁から独立して家事に必要なもの(他目的収納・脱衣所・浴室・洗面化粧台など)に自由に行ける動線を「2回遊動線」といいます。