収納プラン “やってしまった!?”にならないために!

こんにちは!良い季節になりましたね。
五月の節句もきましたが如何お過ごしでしょうか?
自分も昔は子供の日が楽しでした。

さて、前回からプランを考える際にどの様な失敗があるのかに関して書かせて頂きましたが今回はどうすれば失敗を回避出来るかについてお話させて頂きますね。
①まず、プラン図の収納スペースに坪数ではなく幅、奥行きの長さを記入して下さい。

②収納したい物のサイズと収納スペースの幅、奥行き、高さが合うかどうか?

③モノを使い場所から収納する場所までは近いのか?動線はスムーズかどうかをチェックする。

④クローゼットや靴収納などのスペースは現在の住まいと比べて十分かどうか?

⑤収納扉は引き戸、折戸、開き戸など使いやすいものになっているかどうか?

⑥オープン収納が他の部屋等から丸見えになって困る事はないのか?

⑦良く使い、良く出し入れするモノは手の届きやすい高さに収納出来るか?

⑧収納内部に照明やコンセントを設置するなどの工夫はあるかどうか?

⑨どこに何をしまうか?家族全員がわかりやすくなっているか?

様々なチェックポイントがありますね。
『私達から一言』 必要な収納スペースは床面積ではなく出し入れする「面」すなわち壁面積で考えましょう。 LDの収納は壁面積が7㎡あれば就学児童がいる家庭でも殆どのモノが収まる様ですよ。 では、見学会会場でお待ちしております。

住宅ローン/つなぎ融資

住宅ローンを利用する場合、金融機関の正式な融資が実行されるのは建物が完成した後です。

そのため融資が実行される前に、まとまった支払いが必要で、自己資金ではカバーできない場合、別の借入れをする必要があります。
この一時的な融資を「つなぎ融資」と言います。
正式に住宅ローンの融資をしてもらうまでの間、「別の融資でつないでおく」という意味合いのようです。

ポイント:住宅ローン融資実行時につなぎ融資を清算するので、いつ住宅ローン融資が実行されるかのタイミングを確認しておくことも大事。

 

「つなぎ融資」を利用する場合の流れ

  1. まず、つなぎ融資で建築会社に支払う。
  2. 住宅の完成後、自分の名前で登記を済ませ、その住宅を担保に住宅ローンを組む。
  3. 融資が実行されたら、つなぎ融資を返済する

火災保険「損害保険金」と「費用保険金」

火災保険の保険金には2種類あることをご存知でしょうか?

損害保険金とは — 建物や家財の損害に対して支払われるもの
費用保険金とは — 災害・事故で発生した諸費用に対して支払われるもの

火災保険金の各種の費用保険金

臨時費用保険金

この保険金は実際に事故が起きて損害保険が支払われる場合に、損害保険金とは別に支払われるもので、臨時の出費の当てるための保険金

 

失火見舞費用保険金

賠償責任の有無に関係なく被害を受けた類焼先にお渡しする見舞金

 

残存物取片づけ費用保険

火害や自然災害などで被害を受けた建物の瓦礫・焼け残りなどの残存物を片づける費用

地震火災費用保険

地震を起因とした火災のみの支払い
このオプションをつけておくと5%ほどの保険金が支払われる

損害防止費用保険

事故の発生・拡大を防止するために使用された費用に対して支払われる保険金で消火活動にかかった費用などが対象

水道管修理費用保険金

専用水道管が凍結によって損壊を受け、これを修理した場合に支払われる

 

火災保険をかけている家財の盗難は補償されます。
また現金の盗難も限度額内で補償されるそうです。
なお費用保険金の契約内容は損保各社で異なっています。
また特約として着脱自由な商品もあれば、契約に自動的にセットされている商品もありますので、契約時には十分ご確認を!!

スペースをムダなく使いこなす押入れの収納術

上段・下段・天袋の3つのスペースで構成されている押入れ。
「何を」
「どこに入れるか」
不要なものは思い切って整理するのも収納上手のコツ!!

上段は・・・

立ったまま出し入れできるので頻繁に使うものを入れる。布団・衣類etc

下段は・・・

奥と手前に分けて収納を考える。
腰をかがめないと出し入れできない下段はキャスター付きの収納ケースが便利。
シーズン使いの暖房器具などは下段の奥に、アイロンや掃除機などは手前に置くと使い勝手が良い。

天袋を上手に使う

日常あまり使わないものを・・・例えばシーズンオフの服、思い出の品、軽めのものetc

住宅ローンの諸費用

家づくりには住宅ローン返済の他にプラス住宅ローンの諸費用*というのがあります。これらの費用をまとめると100万円を越すこともあります。

*住宅ローンの諸費用 — 住宅ローン契約の印紙代、抵当権設定費用、ローン手数料、保証料、団体信用生命保険量、火災保険料、つなぎ融資に関する費用 etc…

また、どの住宅ローンを利用するかによってかからないものもありますので、担当者にしっかりとご確認を!

「諸費用」節約の極意

1. ローン保証料で節約!

ローン保証料は、購入者の住宅ローン返済が滞った場合に保証会社が借金の肩代わりをするために必要になるものです。ローン保証料は、借入金と返済期間に対して設定されますので頭金を増やして借入金を減らすなどして節約することができます。

2. 火災保険料で節約!

これまではすべての補償がパッケージになっている火災保険が一般的でしたが、近頃は必要な補償だけを選んで組み立てることができる商品が登場!土地や建物の構造によっても必要な補償が異なるのでどんな補償が必要かしっかり見極めて賢く節約を!

断熱材の活用

断熱材の種類

無桟繊維系

  • 燃えにくい
  • 自然の空気胞を含んでいるため断熱性・吸音性がある。
  • グラスウール、ロックウールなど

発砲プラスック系

  • 熱伝導率が比較的低く、高い断熱効果がある。
  • 透湿抵抗が大きい。
  • ウレタンフォーム、フェノールフォームなど

天然素材系

  • 木質繊維に吸放湿性があるため調湿効果がある。
  • 自然の空気胞を含んでいるため断熱性・吸音性がある。
  • 炭火コルク、綿、ウールなど

冬は暖かく、夏は涼しく

家全体の温度差を少なくして、快適な室内温度環境を保つには断熱が必要です。

築20年を過ぎたらやっておきたいリフォーム〜家・人・暮らしの老齢化〜

特に注意しておきたいのが水まわりの間取り

水まわりバリアとは、毎日通る水まわりの動線の途中にある階段や段差などのバリア(障害物)のこと。

これから先の暮らしがさらに安全、快適になるように、この水まわりのバリアをなくしておくことが大切。

動線から段差をなくしたい場所

  • 寝室〜トイレ
  • 寝室〜浴室、洗面所
  • 洗濯機〜物干し場
  • キッチン〜食卓
  • 玄関

子育ての家から自分のための家づくりを提案!

子供が独立して空いた子供部屋や使われていない客間などを夫婦それぞれの個室プランに。
また移動型の可動間仕切り収納を使って、手軽に間取りを変える工夫も。

自分だけの居場所があると家にいる時間が楽しくなりますね!

防音室を作って音楽を楽しむ部屋に
書庫にして読書を楽しむ部屋に

ぐっすり気持ちよく眠れるストレスフリーな寝室作り

寝室と水まわりを隣接させる、ベッドとベッドの間にスライド式の間切戸を取りつけリフォームするだけでも快適な寝室作り。

シックハウス防止のための「24時間換気システム」導入

しっかりとした換気設備があれば化学物質を素早く排出でき、結露・カビを防いでくれる。

電動シャッターの活用

今は一か所で集中的に操作できる電動シャッターが便利。
毎日の開け閉めの面倒もなく窓を閉めたままシャッターの開閉ができるので省エネ・エコ。

マイホーム外まわりのお手入れポイント

屋根

屋根の上や排水パイプの周辺は落ち葉やゴミがたまりやすいので目視で点検を!

玄関

木製ドア

固く絞った布で水拭きをしてから乾拭きをして湿気を残さない。

鉄製ドア

水またはぬるま湯で絞った布で拭く。
汚れがひどい時には中性洗剤を薄めて使う。

基礎

換気口に水が入らないように注意しながら汚れを落とす。
また床下に水が溜まっていないかを時々点検!

配水管・排水マス

放っておくと悪臭や詰まりの原因になるのでご注意!

軒天

換気口がクモの巣やホコリでふさがらないようにホウキを使っておそうじ!

外壁

汚れを水で洗い流してから、中性洗剤を薄めた液でこすり落とす。

植物のお手入れのコツ! ご存知ですか?

中垣です。植物のお手入れ知っていますか?

貰った花、長持ちさせたいですね。これだけで日持ちが変わります。

切り花を長持ちさせるコツ

水の吸い上げを促進させ雑菌の繁殖を押さえる 事でお花は長持ちしますので、暑くなれば毎日、朝夕 2回、水を替えるたびに吸い口(切り口)を切り
上げることが大事!

・日光の当たらない場所に飾る
・涼しい場所に飾る
・エアコンの風に当たらない場所に置くこと
・購入するときつぼみの固いものを選ぶ
・水を毎日取り替える
・そのとき切り口を1センチほど切り上げる(切り直す)

花を飾る準備

・まずは「もらった状態の花束の写真」を写真撮影する
・ラッピング、リボンを取り、花だけの状態にする
・輪ゴムを外して、水中で茎を切る
・花瓶の大きさや水の量に合わせて、下の葉を取る
・家に花瓶が無い人は、家にある器で花を飾りましょう。
また100円ショップでも花瓶は購入可能!

長期的に保存する

切り花の寿命は花の種類や状態によっても変わりますが、花束を半永久的に保存したい場合は、吊るして自然乾燥やシリカゲルを使ったドライフラワー、新聞紙と厚みと重さのある本を使った良くある押し花の作り方、色あせが少なく家にあるもので簡単にできる電子レンジの使用やアイロンなどで短時間できる方法などがあります

豆知識1~観葉植物は葉が命なので、牛乳に漬けて絞った布で拭いてみて!
ツヤツヤになって葉っぱの栄養補給も出来ちゃいます。

豆知識2~化学肥料を使わず、米のとぎ汁や茶ガラですくすくと育ちます。
雑草は、茹で汁の熱湯や塩水が除草剤にもなって枯れてしまいます

介護情報! 自治体の介護支援金制度

中垣です。今日は、介護に役立つ情報を話したいと思います。

意外と知らない、介護で役立つ助成金

自治体の介護支援金制度です。

介護保険では、国の制度とは別に自治体でも支援金を用意しているのをご存知ですか?これは厚生労働省が「家族介護支援特別事業」として定めたものを各自治体の判断で行っている制度です。ただ自治体によって取扱い内容や条件は変わってきますので、事前にお住まいの地域の福祉課などで確認しましょう。

家族をねぎらう支援金、「介護奨励金」「介護支援金」
対象者~要介護3以上の高齢者を半年以上自宅で介護している人(自治体によっては市民税非課税世帯も条件)
支援内容と申請方法
要介護者がいる家族の金銭的負担を減らし、日頃の介護をねぎらう目的
で現金が支給されます。自治体それぞれの基準に準じた金額になります。
申請は最寄りの福祉事務所や市役所の高齢福祉課などで行いましょう。

●介護用品にかかる費用の支援金
対象者~要介護4以上、または重度の認知症高齢者の介護にあたっている人など。
支援内容と申請方法
介護用品(紙おむつ、尿とりパッド、ドライシャンプー)にかかる費用が支援さ
れます。現金の場合は年間上限75000円までの範囲内で自治体基準によって支
払われます。介護用品購入に使えるクーポン券で支給される地域もあります。
近くの福祉事務所や市役所高齢介護課、各支所の窓口で申請しましょう。

●排徊高齢者位置情報検索サービスにかかる支援金
対象者~認知症で徘徊をする高齢者のために位置情報サービスを導入しようとする人。
支援内容と申請方法
サービスにかかる加入金・機器購入費などの初期費用が支援されます。
1万円程度を上限として支援する自治体が多いようです。福祉事務所や
高齢福祉課などで申請を行いましょう。

●介護保険サービスを利用していない家族への支援金
対象者~重度(要介護4以上)の高齢者を自宅で介護し、1年間介護サービスを
利用していない人(自治体によっては市民税非課税世帯も条件)。
支援内容と申請方法
介護サービスが受けにくい地域に住んでいる、自分で家族の介護をしたい、など
の理由で自宅介護をしている家族の慰労目的で支援金が支給されます。厚生労働
省の家族介護支援特別事業実施要項に従い、1律10万円とする自治体が多いようです。

中垣でした。