代表的な住宅ローン3つの特徴【我が家にぴったりな住宅ローンを教えて①】

前回、住宅ローンを選ぶ際の強い味方であるファイナンシャルプランナーについて解説しました。
「でも、住宅ローンはどこで借りられるの?」
そんな疑問を持つ方に今回は住宅ローンの借入先について解説します。

住宅ローンには大きく分けて公的ローンと民間ローンがあります。
公的ローンとは国や自治体が提供するローンのことをいいます。
民間ローンとは銀行や保険会社など民間の金融機関が提供するローンを指します。
その他に住宅会社が民間金融機関を提携し、提供している提携ローンというものもあります。

代表的なローンをご紹介

 

住宅ローンの中でも代表的なローンである「フラット35」は公的機関である住宅支援金融機構が民間金融機関をバックアップする形で提供しているローンのことです。
公的金融機関が関係しているので、ここでは公的ローンとして紹介しています。

それぞれのローンには特徴がありますが、最大の特徴は審査基準の厳しさでしょう。


公的機関の審査は民間金融機関に対して比較的寛容なのは特徴です。

ただし、住宅の構造など融資を受けるには一定の条件があります。
民間の金融機関は年収や勤務形態などの審査基準は厳しいですが、どんな住宅でも融資が受けられるのが特徴をいえるでしょう。

また、借入の限度額も最大1億円と高額な融資が受けられます。

提携ローンは民間の金融機関と住宅会社が提携しているローンなので、審査基準は民間金融機関と同です。

提携ローンの特徴は借りやすさです。

申込みや手続きは住宅会社が代行してくれるケースが多く、審査までの時間が短いのとわずらわしい手続きがないのが最大のメリットといえるでしょう。
また、金利の優遇も受けやすいのも魅力です。

その一方、手数料が掛かるので初期費用は割高になります。

住宅ローンは取り扱いの金融機関によってさまざまな種類があります。
ご家庭によって最適なローンの種類は変わってきますので、まずは各金融機関や住宅会社などの窓口で相談してみることをおすすめします。

 

次回はフラット35についてお話しします。
お楽しみに。

毎週末、おうちづくりカフェを開催しています。
家づくりのイロハのご提案もできますよ。

こだわりが詰まったキッズスペースの施工例

住むほどに愛おしさが増すこだわりがつまったオンリーワンの家【アイデア満載キッズスペース編】

失敗しない家づくりをするなら実際に成功例を見るのが一番です。
そこでお施主様のこだわりがつまったオンリーワンの家をご紹介します。

家族が増えることはうれしいことですね。
忙しくてもすくすく育つ子供の成長は親にとってもかけがえのないものです。
ですが、気になるのが家の間取りです。
今までは夫婦2人のライフスタイルに合った間取りで良かったのが、こどもが生まれたことでスタイルや間取りも大きく変わってきます。

今回はそんな子育て中のお施主様が実践したキッズスペースの知恵をご紹介します。

キッチン対面に作り付けたカウンターと別に家族全員で食事を楽しめるダイニングテーブルを追加することで、こどもたちの学習スペースとして利用できます。
今、注目のリビング学習やコロナ禍で導入が進むオンライン学習にぴったりです。

また、階段下のデッドスペースはちいさなお子さまの体のサイズを生かしたキッズスペースにも利用できます。


飾り棚にこどもたちの大好きな絵本やおもちゃを置くことで面倒なお片付けもラクラク。
家族の届く空間でお子さまの様子も見守れます。

こどもたちが成長すれば、おシャレなカフェスペースやお気に入りのインテリアを飾ることもできるのがうれしいですね。

◆◇◆◇◆

毎週末、おうちづくりカフェを開催しています。
おうち時間を快適に過ごす間取りついてのご提案もできますよ。

無料小冊子「家作りで失敗しない人のマメ知識」プレゼント中。

新築の落とし穴!意外にかかる家を建てる以外に掛かる諸費用

【家を建てる前に知っておきたことをお教えします!】新築建設に隠れた意外な費用の落とし穴

憧れのマイホームを建てることが決まったら理想の家にしたいと思いますよね?
その一方、気なるのは家に掛かるお金のこと。
しっかり家族と相談して予算もキチンと考えて万全の計画を立てらっしゃることでしょう。

そんな現実的な方でもうっかり見落とすのが家を建てる以外に掛かる諸費用です。

「土地にこだわって本体に掛ける予算が少なくなった」
「外構工事にこんなにお金が掛かるのを予想していなかった」

こんな後悔をしないために新築建設に掛かるお金の全てをご紹介します。

今回はお子様の誕生を機にマイホームを検討中のファミリーを例に新築に掛かる費用のシミュレーションについて解説をします。

ある家族の新築シミュレーション

このファミリーは車を1台所有しており、駐車場とこどもが遊べる庭のある家を検討中です。
家の大きさは住宅付注文住宅融資利用者の全国平均である33坪の家と庭・駐車スペースを含んだ38坪の土地を購入したいと考えています。
(土地代は全国平均価格の1坪77万円で試算を行っています。地域や条件によって価格は大きく異なります)

新築建設に掛かる費用の内訳として、

・土地代
・本体建設費
・付帯工事費
・諸費用

が掛かります。

付帯工事費とは家を建てる際に必要な工事一式のことをいいます。
足場や内装工事、外装工事などです。
また、今回は駐車場と庭があるため周囲と自宅との境界線とプライバシー確保のためにフェンスも設置すると仮定します。

その他に家具家電購入や住宅建設に掛かる税金、引っ越し費用などの諸経費も必要になるため予算に加えます。

これらの条件を基に予算を計算すると以下の通りになります。

・土地代…2,960万円 (全国平均価格77万円×38坪)
・本体建設費 …2.670万円 (住宅付注文住宅融資利用者の利用指標を参照)※1
・付帯工事費…646万円※2
・諸費用…267万円 (諸経費の相場は物件価格の10%で算出)

これらの費用を合わせると総額6,505万円になります。

奈良県の場合

Office.Nの施工エリアである奈良県の場合は、土地代や本体建設費が変わって来るので総額も変化します。

奈良県の場合、土地価格が25~40万円とエリアによって変動があるので平均値の32.5万円で算出。

本体建設費は坪単価65万円前後なので65万円で算出します。

付帯工事費は全国平均と同額で計算します。

これらの条件を基に予算を計算すると以下の通りになります。

・土地代…1,235万円 (32.5万円×38坪)
・本体建設費 …2.145万円 (坪単価65万円×33坪)
・付帯工事費…646万円※2
・諸費用…267万円 (諸経費の相場は物件価格の10%で算出)

総額は4,296万円になります。

※1 住宅金融支援機構 2020年フラット35住宅付注文住宅融資利用者の利用指標)
※2 付帯工事の内訳
・仮設工事費‥81万円 (足場や仮設電気・水道工事など相場は物件価格の約3%)
・基礎工事費‥134万円 (相場は物件価格の約5%)
・内装工事費‥70万円 (床やクロスなどの内装全般 相場は50~70万円今回は最高額の70万円で算出)
・基礎工事費‥90万円 (相場の10坪30万円×3で算出)
・内装工事費‥70万円 (玄関回り、フェンス壁の設置やカーポートの設置など
相場は物件価格の10%)
(付帯工事はそれぞれの専門の職人が担当するのでオプションなどを含め価格は大幅に上下します)

 

今回ご紹介した金額はあくまで一般的なモデルケースですが、おおよその費用感を掴んでいただけるのではないでしょうか。

今後も家作りで知っておきたい情報をどんどんご紹介していきます。

 

快適な住み心地を決める収納スペースのプチ施工例集

今回は住み心地抜群の収納の施工事例をご紹介します。

収納で失敗しないコツはずばり、家を設計する時点でしっかり収納についての計画を立てておくことです。

どの場所にどれくらいの大きさの収納が必要なのか?
設計の時にデッドスペースは生まれないか?

この2つを把握しておくことで使いやすい収納スペースを確保することができますよ。

 

例えば、和室の小上がり部分にできたデッドスペースを利用した大容量の収納は、季節ごとに使い分けが必要な道具の保管にもぴったり。

普段使いの小物や子供たちが日々使う道具などは、リビングに作った小上がりの壁を贅沢に使ったクローゼットにしまっておけば取り出しもラクラクです。

キッチンと通路を仕切る間仕切りスペースには日用品や食料品のストックに便利。買い物から帰ってきたその手でスッキリ片付けられます

家族の思い出の品や大型のレジャー用品などは天井裏の収納へ。
こどもたちと荷物を探す時はちょっとした宝探し気分を味わえるかもしれません。

 

収納にも少しの工夫することで、日々の暮らしがぐっと便利に楽しくなるのではないでしょうか。

マイホームの資金計画ってどうすればいいの?FP(ファイナンシャルプランナー)さんと建てる資金計画

資金の調達は誰に相談したらいいの?

資金の調達は誰に相談したらいいの?

ほとんどの人が住宅ローンを利用している

新築建設で欠かせないのが資金ですが、みんなどうやって資金を用意したのか気になりませんか?よく耳にするのが住宅ローンなどの借入金で賄ったという声です。

国土交通省の調査によると新築住宅の建設の資金の内訳は自己資金が約30%、残りの70%は借入で賄っているとの調査結果が出ました。(データは国土交通省 住宅局 令和元年度 住宅動向調査報告書 全国平均より)

借入金の多くは住宅ローンと呼ばれる民金融機関からの借入で親戚や知人からの借入は3%以下という結果でした。

また、同調査で注文住宅を建てた世帯に住宅ローンの有無を調査したところ、全国の76%が「ある」と回答しました。ほとんどの方が住宅ローンを利用しているのですね。

 

住宅ローンってどうやって申し込む?

「でも、住宅ローンってどんな種類があるんだろう?」
「審査ってなんだか難しそう?」
「そもそもなんだかよく分からない」

 

そんな疑問を解決してくれるのがファイナンシャルプランナー(FP)です。

FPは個人のライフプランニングを行ってくれるお金の専門家です。結婚・出産・マイホーム購入・老後の資産活用など、将来設計を経済面からアドバイスをしてくれます。

具体的には以下の3つのことが相談できます。

  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 具体的な借入プランの作成
  • おすすめの金融商品の紹介など

 

また、不動産や相続に関する知識も持っている場合が多いので土地の売買や相続した土地についての相談を行うこともできるのも特徴といえるでしょう。

FPには企業に所属する企業系と個人や協会に所属して活動する独立系の2通りの活動方法があります。

 

企業系FPのメリットとデメリット

住宅ローンの相談を受けるFPはハウスメーカーや工務店、不動産会社に所属し施主様の相談を受けています。大手ハウスメーカーや不動産など社員がFPの資格を持っていて、相談を受けるケースも多くあります。

また、銀行などで住宅ローンの申込みの際にFPがアドバイスを行うことも。
銀行の中には休日や夕方から夜にかけて「住宅ローン相談会」が開かれているところもあります。

事前予約制ですが、気になる方は1度足を運んでみてはいかかでしょう。

住宅会社や銀行での相談は一般的に無料で行っていますので、気軽に相談しやすいのがメリットです。

また、自社の取り扱い金融商品に詳しく、相談から申請手続きまで行ってくれることもあるので面倒な手続きから解放されるのもメリットといえるでしょう。デメリットは他の商品と比較ができにくいこと、中立・公平な意見が聞きにくいことです。

独立系FPのメリットとデメリット

独立系FPの一番のメリットは幅広い商品の中から最適な商品を提案してくれることです。また、家計の負担にならない返済計画を立ててくれるのも大きなメリットです。

デメリットは相談に料金が掛かることです。

相談料は初回1万円、2回目以降5千円~(日本FP協会で相談した場合)、場合によってはそれ以上の費用が掛かることもあります。

また、経験の浅いFPの場合、審査基準や手続きの知識が少ないことも考えられます。

自分にぴったりのFPに相談するのなら、複数の住宅会社や銀行の相談会に参加する、日本FP協会の無料相談会に足を運んでみるなど、1人のFPだけに相談しないことがおすすめです。

相談会の開催日程や予約は各住宅会社や銀行のHPで確認することができます。独立系FPの相談会は日本FP協会のHPに掲載していますので、見てみてくださいね。

ご希望の方には当社からご紹介させていただくこともできますので、気軽にお声掛けください。

FPに相談するタイミングは物件探しの前がベストです。

先に予算を決めておけば、その後の土地購入や建設費用の計画が立てやすくなります。相談の際には収入の分かる書類や家計簿、現在の借入額が分かる書類を持参しましょう。

 

次回は住宅ローンについてお話します。
お楽しみに。

毎週末、おうちづくりカフェを開催しています。
家づくりのイロハのご提案もできますよ。

 

リビング階段の魅力って?3つのメリットと施工例

リビング階段のある家

今回は人気のリビング階段の魅力と施工事例をご紹介します。

リビング階段のある家

 

リビング階段の魅力って?

リビング階段の魅力は3つ。

・家族のコミュニケーションが大切にできること
・階段を設けるスペースが必要ないので、限られた空間を広く活用できること
・階段の部材や手すりなどの素材をリビングと統一することで一体感のある空間になり、リビングがよりモダンでオシャレになること

 

 

1つ目のメリット「家族のコミュニケーションが大切にできること」

リビング階段のある家

家を建てる時、お施主様からお聞きする声で多いのが「家族との時間を大切にできる家」という要望です。

共働きで忙しい夫婦やお子様が成長し、「気が付けば会話が少なくなった」と感じるたことはないでしょうか。特に思春期を迎えたお子様は家族と一緒に過ごすことが照れくさく、自室で過ごす時間も長くなるでしょう。

そうなるとなかなか会話をするチャンスも少なくなりますよね。

そこで活躍するのがリビング階段です。

こども部屋が上階にある場合、何をするにしてもリビングを通るはず。会話が苦手なお子様もリビングを通る時のちょっとしたあいさつくらいなら抵抗なく返せます。「おはよう」「ただいま」から楽しい会話がうまれるきっかけにもなるのではないでしょうか。

また、リビングを中心とした生活導線を作ることで、家族が今何をしているのかが分かるので安心です。

 

 

2つ目のメリット「階段を設けるスペースが必要ないので、限られた空間を広く活用できること」

リビング階段のある家

限られた敷地を広く使うためには極力無駄なスペースは減らしたいですよね。

リビング階段は階段室を設ける必要がないので、リビングはもちろん家全体の空間を広々使うことができます。空いた空間を上手に使うことで収納スペースの確保や部屋も間取り時代を大きくすることも可能です。

 

 

3つ目のメリット「階段の部材や手すりなどの素材をリビングと統一することで一体感のある空間になり、リビングがよりモダンでおシャレになること」

リビング階段のある家

トレンドのアイアン手すりや階段本体の部材をリビングの床材と統一することで一体感が生まれます。

これによりリビングが広く見えるだけでなく、全体がすっきりするのでオシャレに見えます。アイアンの黒がリビングをさりげなく引き締めるのでよりモダンな空間に。

もっと解放感のあるリビングがお好みなら写真のような吹き抜けを作るのもおすすめです。天井が高くなることで解放感のある空間が生まれます。

こんなリビングなら休日ものんびり過ごせそうですね。

家づくりのはじめにモデルハウスに行っちゃダメなの?住宅展示場の意外な落とし穴

ちょっと待って、まだモデルハウスにはいかないで

ちょっと待って、まだモデルハウスにはいかないで

皆さんは家を建てる前にはじめにどこに行かれますか?

まずは近くに住宅展示場に行かれる方が少なくないと思います。そこで考えてもらいたいのが「自分たちが現実にモデルハウスと同じ家を建てることはできるのか?」ということです。

 

モデルハウスは「最大限に素敵に魅せる」ためのフルスペックハウス

住宅展示場の営業さん

ハウスメーカーや工務店がなぜ、広大な敷地を借りてまで展示場を作るのでしょう?

それは素敵なお家をたくさん建てることで「こんな家に住みたい!」と思ってもらうためです。

住宅展示場のモデルハウスは広大な敷地に合う坪数の大きな家がたくさん並んでいます。それぞれが最新の建材や設備を備えており、インテリアは一流ブランドの人気モデルを置いています。また、展示場自体がモデルハウスの映えるオシャレな街並みになるよう植栽や歩道の整備にもコストを掛けています。

いわば理想の家を集めたアミューズメントパークが住宅展示場なのです。
こうした場所なら理想のマイホームのイメージもどんどん膨らむでしょう。

そんな気持ちで担当営業マンに声を掛けられたら?もしかするとその場で見積もりを申し込んでしまうかもしれませんね。

ですが、少し考えていただきたいことがあります。

 

 

モデルハウスの素敵な設備のほとんどは標準設備ではなくオプション

住宅展示場

モデルハウスの設備やインテリアのほとんどがオプションなのはご存知ですか?

通常、モデルハウスを建てる時は標準装備で建てることはまずありません。多くの家が高額なオプション装備で作られています。

マイホームの建設予定地の周囲の環境と展示場の環境は同じですか?

分譲地や緑豊かな市街地なら問題ないですが、住宅密集地や繁華街に近い環境だと家だけが浮いてしまう危険性も大いにあります。
それに家を建てられるだけの土地を確保するには土地代がその分高くなることも頭に入れておくことも必要です。

失敗しない家づくりには土地の広さやお金のことなど現実的な問題と向き合うことが大切になります。
非日常の空間である住宅展示場で冷静にそれらを考えるのは難しいですよね。

「実際にモデルハウスを見ないとどんな家にしたいかイメージが沸かない」
という考えは間違ってはいません。

ここで大切なのは予算や新居を建てる候補地を決める前に行かないということ。

「じゃあ、最初に何をすればいいの?」という疑問については次回以降に詳しくお話をしていきます。

今後も家作りで知っておきたい情報をどんどんご紹介していきますのでお楽しみに。

◆◇◆◇◆

毎週末、おうちづくりカフェを開催しています。家づくりのイロハのご提案もできますよ。
おうちづくりカフェ